雨が降ったり晴れたりとややこしい天気ですね
こんにちは(^.^)桑原です!
お花が届いたので生けてみました(^-^)/
今回は花器も違うもの使用、可愛く華やかに生けてみましたよ(*^^*)
今回の花材と(花言葉)をご紹介
ガーベラ(神秘)アルストロメリア(エキゾチック)スプレーバラ(愛情)霞草(切なる願い)
どのお花も可愛くて(*^^*)
でも、このかわいいお花をより引き立ててくれているのが・・・
そう!霞草!\(^^)/
白い小さい花が霞みのように咲くので霞草とばれているようです。
霞草の種類も150種類とあるんですって!
花言葉も上記に一つだけ書きましたが他にもこんな花言葉がありますよ
「清い心」「切なる喜び」「無邪気」「親切」
「ありがとう」
いっぱいありますね♪
名脇役の霞草のお蔭でより他の花が綺麗にみえますね(*^^*)
毎月、いろんなお花を触れて桑原\(^o^)/
幸せです!
こんにちは~!!
山梶です!!
( ´ ▽ ` )ノ
大型連休スタートしてますが、
お天気良くて最高ですねぇ!!
(*^^*)
明日からは雨模様のようですが、
お天気のいい内に
Y'sの周りの綺麗なお花、
カシャーッ!パチリ!!
と集めてみましたよ~
♪(´ε` )
携帯アプリでまとめたら、
お花のパッチワークみたいになりました!
(゚∀゚)アヒャ
まぁ素敵(≧∇≦)

左上から、
マーガレット
パンジー
ビオラ
いちごの花
ナデシコ
ミント
モッコウバラ
サクラソウ
(お花の名前間違えてたらごめんなさい(^^;;))
モッコウバラはまだ咲き始めなので、
これからが楽しみなんです♪
淡い黄色のバラが満開になると、
本当にキレイなんで、
ご来店の際はぜひ見て帰ってくださいねぇ♪♪♪うふ♪
こんにちはー!
山梶です!!
( ´ ▽ ` )ノ
今日もいい天気~♪
(サザエさん風)
でゴザいまーす!!
本日は、
近くでお祭りらしく、
かわいい子ども御輿がお店の横を通りましたよ(⌒▽⌒)
そして、3時のおやつ★
お客様からの差し入れです!
アンティ アンズのプレッツェルー!!
(≧∇≦)
わーい!!

もちっとした食感に、
色んな味で楽しめます♪
写真のチーフ石井も、
大きな口であ~ん!(笑)
美味しく頂きました♪
Y様ありがとうございました!
(*^o^*)

暑いくらいのお天気です!
体調、崩さないように気を付けてますかー?おーなー・ヨーコでございます
昨夜、去年の8月から始まってます、月一回の茶懐石 「一汁三菜 百菜ごはん」
それも、近江八幡界隈で採れたものを味わう・・・という、結構な趣向の会を、近江八幡のひさご寿司さんが催してくださってるので、参加してきました。
私は、惜しくも一回だけは逃しましたが、後はすべて参加♪
ご飯も、「煮えばな」から始まり、「蒸らし上がり」、最後は「お湯斗」へと進みます。
その間に、一汁三菜が盛り込まれます。
今回は、八幡山で、百菜劇場の廣部さん提供の朝採れの旬ですねー、筍が登場しました!
この写真がそうなのですが、名付けて、「白子筍源平焼き」だそうです。
木の芽が爽やかで、美味しい逸品でした(*^_^*)
白子筍とは、日当たりが良くないところで育ったので、チョット白い子だそうです。
源平とは、白と赤・・違う色合いの、味付けですね。
平家が勝っていたら、日本国旗は赤字に白丸だったのかも・・・?なんて、ホンマかどうかわからないけど、面白いうんちくと共に、楽しく頂きましたよ!
それから、こちらの写真は、火曜に栗東の「こんぜの里」で、買った、これも朝採れの筍を、初めて自分であく抜きして、皮の付け根を、お刺身で頂いたものです(*^^)v

チョット、周りを見渡せば、本当に豊かな食材に恵まれていることに感謝と共に、知らないでいることのもったいなさを感じています。
野草も、滋賀は宝庫と言われています!
びわ湖の周りは、今はバス釣りの人が鎖を成していますが、子供の頃は、いつも、父の投網の片隅持ちに連れて行かれた記憶があります。
海の魚よりも、川魚や湖魚の美味しさを知っています。
チョットした知識や、知恵を身に付けて、豊かな自然の恩恵をふんだんに受け、又、与えられるようになりたいものだと心から思っています。
特に、小さなころから、そんなことを経験する機会があれば、もっと、大切な物やことが見えてくる筈!
自然を大切にすることは、回りまわって自分や友達を大切にすることだって、解かるようになる筈!
身近な、旬に囲まれて、そんなことをつらつらと思ってました・・(*^_^*)