こんにちは

田井中です


今日は
『どんどん食べてもいい魚と、食べ過ぎてはいけない魚』をご紹介したいと思います


皆さん

突然ですが質問ですd(`・ω・´)
最近では、日本食が注目され、牛肉や豚肉より、魚を食べた方が体にもいいと言われていますよね?

不足しがちなカルシウムやEPAなどを補えるので、とてもいいと思います


マグロ、アジ、サンマ、イワシ・・・などいろんな魚がいますね

どの魚もおいしいですが・・・
でも、実はこの中で、体によくない物質を多く含んでいるかもしれない魚がいます

皆さん、どの魚だと思いますか?

答えはマグロです

b
なぜかと言うと、この魚たちの中で、食物連鎖の頂点にいるからです


イワシ→アジ→サンマ→マグロの順番ですね


これだけだと、なぜマグロが・・・って思いますよね

もう詳しく言うと・・・
火力発電などの煤煙から水銀やヒ素、鉛・・・などの有害重金属が大気にまかれ、雨となって海に降り注ぎます

↓↓↓
それをプランクトンが食べる

↓↓↓
プランクトンを小魚が食べる

↓↓↓
小魚を大型の魚が食べる

というように、大型の魚ほど、有害重金属を多く含んでいる可能性が高いのです


最終的にはその大型の魚を食べる人間が一番蓄積している事になります

ちょっと、怖いですよね

しかも、大型の魚は長生きで、たくさんの小魚を食べます

なので、マグロが一番危ないと言う事に・・・
日本人にとって、マグロは身近な魚です

特にお寿司は最高ですよね


でも、体には日本近海でとれるイワシやアジなどの小魚の方が体には害が少ないという結果に・・・
やはり、『お口においしい物より、体においしい物を

』って事ですね

イワシやアジも十分おいしいので、沢山食べるなら、マグロよりもイワシやアジをオススメします


因みに、水銀濃度を日本人とアメリカ人で比べると、日本人はアメリカ人の5~6倍

だそうです・・・
ちょっと、びっくりですよね


チーフです☆
昨日は京都で新しいシャンプーシステムを導入するために、スタッフ全員でレッスンしてきました(^з^)-☆
今までのシャンプーも気持ち良いと好評でしたが、今度のも半端なく気持ち良いですよ♪
レッスンしている写真をアップしようと思いましたが、やっぱりY'sスタッフ☆レッスンしだすと、みんな夢中でしていたので忘れてしまいました(T-T)
お客様にも最高のサービスとリラクゼーションをご提供できるよう、レベルアップしなければ!!!
おはようございます!ヨーコでございます。
夏バテが、来そうな時期ですが、皆様お元気ですか?
今日は、大分見えてきました改修工事の様子の一部をを見て下さい。
まず、大きなポールがありますねー。
どの角度から撮ったものなのか、多分スタッフも解らないと思います。

外側も、変わっていますよ!
どこが変わったのか、分かりますか?
もちろん、外壁の色は、すぐ分かりますよね?
これに関しては、以前の色が気に入っていただけに、随分考えましたが、本当に良い色に仕上がってると思います。
時間によって、天候によって、様々な良い雰囲気を出してくれます

どんどん、愛着が出てくる色目だと思います。

後は、中の造作だけになってきております。
是非、リニューアルオープンの、9月13日をお楽しみに

こんにちわ(^人^)チーフです☆
今日はTさんから【ケニーズベーグル】と昔懐かしポン菓子を戴きました!!
八幡神社の近くで販売されているベーグルらしいんですが美味しかったです(^o^)/
Tさん、本当にアリガトウございます☆

こんにちは桑原です(^-^)
毎月、オーナーのヨーコさんが本屋さんで厳選した本を店に置いてます!
今回、おすすめなのがこの本♪
*40歳から病気にならない人の習慣*
なかなかためになることがたくさん書いてありますよ(^_^)
健康が一番!普段の生活習慣を見直してみましょう♪