fc2ブログ

ヘアーワークスY's

飽くなき美への追求集団の徒然

本日、綺麗な髪のお客様、第2弾をご披露いたします。  


綺麗な物が大好きな上品セレブなYちゃんです。


彼女は、とても前向きな 内面美を大切にされる女性です    


そう  綺麗は内側からですよね  物を云うのは免疫力  ですよね  Yちゃん 

本日は、ビューディアプログレスでのお手入れと、ホームプログレスアイテムをお送りいたしました。


IMG_0770_convert_20110330230706.jpg
IMG_0771_convert_20110330230736.jpg

そろそろ、毛先が気になるから、今度はカットですね

 本日は、Y’sの誇る理毛ファンのお客様の髪をご覧くださいませ 

今回は、へナカラーと最高級エクセレントスカルプ&ヘアプログレス(+ビューディア)をされました



IMG_0506_convert_20110330230230.jpg



裏も表もピッカピカ   



IMG_0512_convert_20110330230258.jpg 
IMG_0602_convert_20110330230505.jpgこんな風に掻きあげると・・・ 
IMG_0604_convert_20110330230533.jpg まるで絹糸の様です。  
IMG_0619_convert_20110330230557.jpg スルスルッと落ちて行って 
IMG_0626_convert_20110330230624.jpg


フンワリと綺麗にまとまっちゃいました。    

いかがですか   

モデルになって下さったN様に感謝です  

彼女は、最近つい髪を触ってしまうのだそうです。

「気持ちいいと触りたくなるのね~   」ですって  
被災地の皆様には地震・津波・そして原発とほっとする間もなく押し寄せる災害に夜も眠れない状態が続いていることと思います。

Y’s の義援金も、お客様の多大なご協力により着々と集まっています。

皆様が口を揃えておっしゃるのは「自分に出来ることなら何でもしたい!他人ごとではない!」ということです。

スタッフも、心からのサービスをさせて頂くことで被災地の方を助けることになると一生懸命です。

素敵な人達に囲まれて良かったと思いますね。




もうひとつ、こんな時ですが、あまりに嬉しかったのでご報告です

昨日はホワイトデーでした。(すっかり、忘れてました

Y’s のイケMEN’sから、イチゴのタルトを頂きました

これ  何と  と  トッ 

田井中君の手作りです  

チーフ石井は「イチゴ代は出しました」だそうです。

直径25センチ位の大作です

イチゴが綺麗に切って並べてあります。

カスタードクリームも全て手作りで美味しかったです





IMG_0481_convert_20110315213401.jpg


Y’s のMEN’sは花も生けるしケーキも作れるなんて、素敵でしょ
201103.13

少しでも・・

東北地方太平洋沖地震

改めて、自然の脅威を感じております。

自分たちにも、今頑張っておられる方々のために何か出来ないかと考え、とりあえず今は募金を集めようと思います。

ヘアーワークスY’sでは、クイックエステとしまして、5分間マッサージのメニューがあります。

500円でさせていただいておりますが、今日から、そのメニュー1回分を募金に充てさせていただきます。

もし、ご協力頂けるなら、心をこめてさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

頭でも、肩でも腕でも結構ですので、お申し付けください。


今回、被災され、現在も救助を待っておられる方も多く居られますが、心からのエールをお送りし、無念ながら犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。


心を寄せ合って、乗り越えていきましょう!
201103.11

初登場

IMG_0459_convert_20110311092015.jpg

おはようございます最近寒いですねー

先日の田井中君の生け花に引き続き、今回は私チーフが挑戦してみました


・・・・
う~ん、難しいお客様やオーナーにアドバイスを頂き完成しました!



生け花をすると私たちの仕事においても、すごく勉強になります。
ヘアスタイルのバランスを見る、デザインや構成にもすごく参考になります

 

花の素材の良さを活かすのも、お客様の良さを活かすのも私たち技術者には同じなんだなと再認識しました!
しかも花も髪も雑に扱うと元々の良さがそれだけで半減しちゃいます

 

常にY'sではお客様はサービスを受ける側のプロだと思い、大切に施術することや薬液を慎重に使用させてもらっています。
花を触ってその大切さがより身にしみました

 
また機会があれば次はもっとうまくできるように、チャレンジしたいですねえーー


  つづく


最新記事
カレンダー
02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カテゴリ
月別アーカイブ
このブログをリンクに追加する
QRコード
QR
RSSリンクの表示