こんにちは~!!
山梶( ´ ▽ ` )ノでっす!!
ゆっくり色んな知識が増えると共に、
歳を重ねるにつれ身体が訴えてくる事( ´Д`)
手軽に市販で買える、ジュースやお菓子。
『もっと甘さ控えめでええのに。』
と言う事。
私、もともとお菓子もジュースも大好きです。
今までの人生、ずーっと食べたいものを食べたい時にむしゃむしゃ食べてきました!
私のことをご存知の方は、ご覧の通りです(笑)
(≧∀≦)
が、訳あって現在、自分の身体について考えるタイミングが来ておりまして( ̄▽ ̄)
(もうアラフォーですしねぇ)
食べおえた後。飲みおえた後。喉が乾く感じ。
あぁ、甘すぎやからやなぁ~。と感じてしまうことが多くなりました。
砂糖が多すぎは嫌。
かと言って、カロリーゼロの人工甘味料はもっと嫌(笑)
(色んな話がありますが、単純に口に合わない)
こんな感覚が大きくなったのは、台湾に旅行に行くようになってからですね。
あちらのお菓子、コンビニなんかで買ったジュースやアイスクリームでも、甘すぎなくて、ちょうどいいんです!!
こんな風に、比べるものがあったから気がつけたのだと思いますが、お芋とかピーナッツの素材を活かした、甘さ控えめスイーツ!本当に美味しいんですよー!!
( ´ ▽ ` )
そう感じ始めたら、自然なおやつを探したり作ったりする事が増えてきました。
三週間ほど前には、ジャム用のイチゴを買ってきて、甘さ控えめで、甘酸っぱいイチゴのコンポートを作りました。
いちご牛乳にしたり、ヨーグルトに乗せたり♫

あと、
最近のお気に入りは、凍らせたバナナ!(笑)
皮をむいてラップに包み、上から手で押さえて潰してから凍らせると、冷凍庫から出したばかりでも、硬すぎずにサクサク食べられるんです!
( ^ω^ )
そんな冷凍バナナと一緒に、ココナツミルクや、バニラエッセンスなど、好きなものを混ぜてフードプロセッサーでジェラート風にするのもハマってます!
砂糖なしでめっちゃ美味しい!!
こないだは、砂糖不使用の干し芋を買ってきて、やみつきになってました(笑)
ドライフルーツなんかも、乾燥させただけで十分美味しいのに、砂糖をプラスしてあるものが結構多くて、甘すぎるんですよねぇ。
砂糖を減らす事で、身体も喜んでいるのが、最近少しずつですが感じられるようになってきました♫
あと、最近スーパーや外出先でも、甘さ控えめ商品がちょいちょい増えてきているのが目について、世の中もそういうものを求めている人が多くなってきてるのかなぁ。なんて。
長々と書いてしまいましたが(*´ー`*)
そんなこんなで、タイトル通り!
山梶の『甘さ控えめ希望』ブログでした(笑)
こんにちはー!!
山梶( ´ ▽ ` )ノでっす!!
昨晩は滋賀でも地震がありましたね~∑(゚Д゚)))
家でゴロゴロしていましたが、ドキッとしました。
こういう時に、避難の仕方もそうですが、避難道具はちゃんとそろってたっけ??
と心配になったり、再確認したりします。
何事もない普段はついつい忘れがちですが、もしもの時の為には大事なコトですね。
みなさん。そんな避難道具の中に、オーラルケアグッズは入ってますか??
緊急時、水が使えなくても、いつでもどこでも安心して使えるオーラルケアグッズがあるんです!!
(*゚∀゚*)
オーラルピースの、マウスジェルと、マウススプレー!!

飲み込んでも安全ですし、自然界に吐き出しても分解され自然に帰るため環境を汚しません!
なので、災害時だけでなく、
登山やキャンプ、宇宙旅行にも最適!!(笑)
どんな時でも口内を清潔に保ち、ドライマウスや口臭を防ぐコトができます★
又、「吐き出し」や「うがい」が難しい方の、口腔ケアにも最適!!
(誤嚥性肺炎、虫歯、歯周病、口臭は、細菌が原因!
オーラルピースは、その口内の細菌バランスを整えてくれるんです!!)
⚫︎マウスジェルは、ブラッシングで洗浄し歯垢を除去。
ドライマウスを感じた時、直接口内に塗り、ケアする事も出来ます。
⚫︎マウススプレーは、そのまま口にスプレーしても、水で薄めてマウスウォッシュとしても使えます。歯磨きだけでは届きにくい箇所の洗浄にも最適!
(どちらも税込1080円)
こんな素晴らしいオーラルピース!
一家に一本常備をオススメしまーす♫(*゚▽゚)ノ
しかもこのオーラルピースは、作業所さん経由でしか販売出来ないので、買っていただく事で、就労支援にもなるんですよ~!!
みんながハッピーになれるオーラルピースで、PEACEにつなげましょう♫( ´∀`)
こんにちはー!
山梶( ´ ▽ ` )ノでっす!!
最近、雑誌で見つけたこのレシピ。
『玉ねぎジャム』って食べた事ありますか?
どんな味か想像もつかず。
新玉ねぎの季節でもあるので、
気になって、作ってみました!
『玉ねぎジャム』レシピ
材料
玉ねぎ薄切り 500g
きび砂糖 100g
リンゴ酢 100ml
米油 小さじ1
(白砂糖や米酢でも代用可)
①
鍋に玉ねぎ入れ、油を全体になじませ、弱火にかけ蓋をし、焦げないように気をつけながら、しんなりするまで15分蒸し煮にする。
②
①の蓋を取り、5分ほど水分を飛ばすように炒め合わせ、砂糖、酢を入れ、20分煮る。途中、焦げないように混ぜ合わせ、とろりとしたら容器にいれる。(保存期間約1ヶ月)

とまぁ、こんな感じで、結構簡単に出来ました!
(о´∀`о)
出来たて熱々のうちは、例えるなら甘酢あんのような味と香り。
でも、冷えてからパンに塗ってチーズを乗せてトーストしたら、甘酢とは違う、なかなかの美味しさでした♫

醤油と混ぜれば、魚やお肉のソースにもなるそうで!
パイシートに包んで焼いても美味しいとか!
(*゚∀゚*)
身体に良い玉ねぎのジャム!
どうして食べようかウキウキします♫
こんにちは~!
山梶( ´ ▽ ` )ノでっす!
昨日見つけた、やってみたい事。
足の裏に、『玉ねぎのスライスを貼り付けて寝る』というやつ(笑)
足の裏には、反射区とか、ツボとか言われる非常に多くの末端神経があります。
その部分に、玉ねぎを輪切りにしたものをあてがって、そのまま、靴下を履いて寝る。
という、自然療法( ´∀`)

問題は、玉ねぎ臭さが肌に残るコトらしいですが(笑)
玉ねぎの持つ、「浄化作用」「消毒作用」を直接身体の内部に伝える事が出来るらしいのです!
身体から毒素を排出する手助けをしてくれたり。
免疫システムを強化してくれたり。
身近な玉ねぎを、足裏に貼って寝るだけで、健康が得られるなら、魅力的かなぁ。と(o^^o)
毎日でもいいし、週に一度だけでも良いみたいなので、今度休みの前夜にでもやってみようかしら♫
玉ねぎの匂いは、ステンレス製のもの(スプーン)などでこすると取れやすいそうなので、これも試してみよう★
玉ねぎに抵抗が無い人は、試してみて下さい( ̄∀ ̄)
こんにちはー!!
山梶( ´ ▽ ` )ノでっす!!
この画像の物体!
これなーんだ!??

中国では、
『1日に3回、毎日食べつづけると仙人になれる』
と言われているそうです!!!(笑)
クコの実と同じように薬膳で使用される、滋養強壮に欠かせないこの実の正体は!
『松の実』です!!(^ ^)
なぜこの松の実をブログにしたか??
それは、『美髪、抜け毛防止に効果あり』
だと知ったから(о´∀`о)
そして、さすが生薬にも使われているだけあって、効能はたくさん!!!
老化防止
美肌作り
冷え性の改善(血行促進)
貧血の予防改善
滋養強壮
生活習慣病の予防
体内の乾燥を潤す
便秘
ダイエット
アレルギー、かゆみ
などなど!
スンゲー!!
魔法の実や!!!(*´Д`*)
ただ、カロリーが高いので、食べ過ぎ注意です!
チョコっと、サラダやおかずにプラスしたり、
おやつに少しつまんだり♫
生活に少し取り入れるといい事ありそうですね( ^ω^ )
そして、こんなものも!
《空咳に効く民間療法》
松の実
くるみ
をすりつぶして、
ハチミツと和え、
お湯で溶かしたものを食後に飲むと、
空咳に効くそうです。
普通に美味しそう(笑)(*´Д`*)