こんにちは~!
良いお天気ですね♪
山梶でっす( ̄▽ ̄)ノ
今回は雑学ブログ★
数日前にお店にやって来た、白いお花。
「サイネリア」
別名「シネラリア」

とっても可愛くて元気がもらえますよね♪
でもこのお花、調べてみたらちょっと複雑な事情を持ったお花でした(笑)
「サイネリア」の花言葉は
寒くても元気な様子から
『いつも快活』
『元気』
『喜び』
『華やかな恋』
『いつも愉快』
などエネルギッシュでポジティブな生命力を感じられる様なお花なんです☆
イギリスでは
「だんだん良くなるよ」
というメッセージを伝えるといわれており、お見舞いの贈り物に良いお花(^ ^)
な ん で す が!!
日本では、
「サイネリア」は「災」
「シネラリア」は「死」
鉢花は根付くから「寝付く」
を連想させるので、
お見舞いだけには不向きなお花だそうです
(^◇^:)
一般的な贈り物や、門出のお祝いにはおススメとの事なので、覚えておこ~っと( ´ ▽ ` )
こんにちはー!!
山梶( ̄▽ ̄)ノでっす!!
現在、ワイズに飾られている何とも魅力的で不思議な植物!
二股の葉っぱに、マスカットの様な半透明のキレイな実!!
すぐ、オーナー ヨーコさんに
『この植物は何ですか?』と聞いちゃいました!
『kolmio』さん(近江八幡の、美味しいクレープが食べられるcafe)から頂いた枝だそうで、『ヤドリギ』と言う植物だそうです。
え!?これが『ヤドリギ』?
クリスマスに飾る木で、
「ヤドリギの下ではキスをしていい」とか言うやつ?
名前は聞いたことあるけど、ちゃんと見たのは初めて!!
しかも!
聞けば、木の上に、鳥の巣みたいな、玉状の緑の植物がくっついてるアレ!
との事!!( ゚д゚)ふぁ~!!
前々から、あの植物は何なんやろぉ?と思っていた私は、色んな事が繋がって、興奮状態(笑)
(^◇^)
調べてみれば、『ヤドリギ』(宿木)は字のごとく、寄生木。
土の上では発芽しない。(なんですと!?)
エノキ、ブナ、ミズナラ、クリなどの落葉高木に寄生。
ヤドリギは常緑樹なので年中緑。
(宿主の木が秋冬に葉を落とし、スカスカになるので、ヤドリギが目立つ形になるそうな。)
実が消化しにくいネバネバ状で、実を食べた鳥のフンが、お尻にくっつき、鳥が木でお尻を擦ってフンをくっつける。
そして、発芽。
半分は宿主から栄養をもらい、半分は自分で光合成をするらしい。
なんて奴だ(笑)
生命の神秘!
すごい!面白い!
見た目可愛い!
滅多に低い位置でお目にかかれないので、超レア!!( ̄∇ ̄)
一気に虜になった山梶でした(^.^)